Information

渋沢栄一ゆかりの企業として「百社一首」に協力

2024年08月02日

 当社(本社:東京都千代田区、社長:中戸川 稔)は、渋沢栄一の新一万円札発行に向けたプロジェクト「渋沢栄一翁が関わった企業 百社一首」(開発:埼玉工業大学)の制作に協力しました。同プロジェクトは、埼玉工業大学(埼玉県深谷市 学長:内山俊一)人間社会学部 情報社会学科 本吉裕之准教授(本学地域連携センター長)が企画し、渋沢栄一記念財団及び深谷市渋沢栄一政策推進課の協力で進められました。参加企業は66社で、当社は、社名ロゴの提供、渋沢栄一と当社創業者・古河市兵衛との関わりを表現した読み札の作成・監修に協力しました。当社の読み札・取り札は次の通りです。

  • 当社の読み札
    栄一と  古河市兵衛 終生の友  鉱山・発展 日本と共に
  • 当社の取り札(解説文)
    渋沢栄一の資本提供もあり、古河市兵衛は1875年(明治8年)に鉱山経営に着手。
    これが古河鉱業(現・古河機械金属)の創業であり、古河グループの創始となる。

読み札・表.jpg
読み札・表
読み札・裏.jpg
読み札・裏
取り札・表.jpg
取り札・表
取り札・裏.jpg
取り札・裏

■創業者・古河市兵衛と渋沢栄一との関係性について

 古河鉱業㈱(現・古河機械金属㈱)の創業者である古河市兵衛は、1832(天保3)年京都岡崎の木村家に生まれ、その後盛岡の伯父の仕事を手伝うこととなった。その商才を認められ、1851(嘉永4)年鴻池屋の手代となり、1858(安政5)年に伯父の薦めで、京都井筒屋小野店の古河太郎左衛門の養子となり、養父とともに小野組で働くこととなった。
 維新当時の小野組は三井組・島田組と並ぶ大金融業者であり、小野組では年貢米の売買・生糸貿易・製糸業にも事業を拡大していった。1868(明治元)年には明治政府の為替方を命じられ、1870(明治3)年には日本橋瀬戸物町に糸店を開き、また、鉱山業にも進出した。しかし、1874(明治7)年政府の為替規則の変更により、追加担保に対処できず、小野組は破綻した。
 一方、渋沢栄一が興した「第一国立銀行」は主に小野組と三井組の出資によって設立された。小野組破綻当時の第一国立銀行の貸出総額は約300万円であり、このうち小野組への貸出は138万円という巨額なものであった。小野組は渋沢栄一に対し、負債の完済することを誓い、十分な担保提供を行い、これを実行した。
 このとき、渋沢栄一の回顧によれば「古河氏は小野組の破綻によって、貴下に迷惑を掛け、銀行をつぶすようになっては済まぬ。私の方にある財産みな差し入れるからと、自ら抵当物を差し入れ、主家に預けていた個人の財産も差し出し、銀行はほとんど損害を蒙ることは無かった」と述べている。
 このことから、渋沢栄一は古河市兵衛に信頼を寄せ、1875(明治8)年に市兵衛が鉱山業に進出するときには援助を惜しまなかった。その後の足尾銅山の経営にも渋沢栄一は参加し、多大の支援を行い、足尾銅山は近代的な技術の導入により、日本一の銅山に発展し、日本の近代化に貢献した。
 鉱山業の成功により、市兵衛の興した古河鉱業㈱は古河グループの母体企業として、古河電気工業、ADEKA、横浜ゴム、富士電機、富士通、日本軽金属ホールディングス、日本ゼオンなどの名だたる企業を輩出した

古河市兵衛.jpg
古河市兵衛

■「百社一首」について

価  格 1セット2750円(税込)
店頭販売 道の駅おかべ(深谷市)・道の駅はなぞの(深谷市) など
ネット販売 https://tatsumi-online.stores.jp/items/6503f10ff65f800033208650
(販売利益は、同市の「ふっかちゃん子ども福祉基金」に全額寄付。)

【「百社一首」の詳細についてはこちら】

https://www.tatsumi-insatsu.co.jp/100sya-isshu/#link1

百社一首.jpg

当お知らせPDF版はこちら

お問い合わせ先:お知らせに関して

古河機械金属株式会社 経営企画部広報・IR課

03-6636-9501