沿革

1870年代~

1875年(明治8年) 新潟県で草倉銅山の経営を開始する(創業)
1877年(明治10年) 栃木県で足尾銅山の経営を開始する
1884年(明治17年) 足尾銅山の産銅量が日本一となる
1885年(明治18年) 坑道開さくにさく岩機の使用を開始する
1887年(明治20年) 足尾銅山に工作課を設置し、機械の修理・製作を開始する
1894年(明治27年) 福岡県で下山田炭鉱の経営に着手し、石炭部門へ進出する

1900年代~

1900年(明治33年) 足尾銅山に機械工場を設置し、機械部門へ進出する
1905年(明治38年) 個人経営から会社組織に変更し、「古河鉱業会社」とする
1906年(明治39年) 栃木県日光の細尾発電所が完成する
1911年(明治44年) 古河合名会社に組織を変更する
1914年(大正3年) 日本で最初にさく岩機を製作する
1918年(大正7年) 古河合名会社の鉱業部門を独立して、「古河鉱業株式会社」を設立する

1920年代~

1920年(大正9年) 日光電気精銅所を現物出資して古河電気工業株式会社を設立する

1940年代~

1941年(昭和16年) 古河合名会社と古河鉱業株式会社が合併し、古河鉱業株式会社として現在の形態の基礎を完成する
1942年(昭和17年) 株式の一部を公開する
機械部門を足尾製作所として、足尾鉱業所から独立させる
1944年(昭和19年) 東亜化学製錬大阪製錬所を買収し、大阪製錬所として化学部門へ進出する
栃木県に足尾銅山機械部門の小山工場を建設する
1950年(昭和25年) 群馬県にさく岩機部門の高崎工場を建設する
1951年(昭和26年) 大阪製錬所で酸化チタンおよび亜酸化銅の製造を開始する
1954年(昭和29年) フィンランドのオートクンプ社から自熔製錬技術を導入する
1956年(昭和31年) 足尾製錬所で日本初の自熔製錬設備が完成する

1960年代~

1960年(昭和35年) 石油販売業務を開始する
1961年(昭和36年) 大阪製錬所で濃硫酸の製造を開始する
1962年(昭和37年) 足尾製錬所で古河・オートクンプ式自熔製錬設備が完成する
スポーツ用ボウリングの開発が完了し、販売を開始する
小山工場でクローラショベルの生産を開始する
高純度金属ヒ素の研究開発が完了し、99.999%製品の販売を開始する
1970年(昭和45年) 石炭部門から撤退する
1971年(昭和46年) 群馬県にボウリング部門の吉井工場を建設する
小山工場でホイールローダの生産を開始する
1972年(昭和47年) 福島県に電子材料部門のいわき工場、東京都日野市に日野研究所を建設する
英文社名をFURUKAWA CO.,LTD.と変更する
1973年(昭和48年) 足尾事業所鉱山部を廃止する(閉山)
栃木県に建設機械部門の壬生工場を建設する

1980年代~

1986年(昭和61年) いわき工場の高純度金属ヒ素製造設備を増設する
1987年(昭和62年) (株)ユニック(トラッククレーン製造)を買収する
(株)ユニック製造部門(千葉県佐倉市)を譲り受け、佐倉工場とする
1989年(平成元年) 社名を「古河鉱業株式会社」から「古河機械金属株式会社」に変更する
1990年(平成2年) アメリカのブレーカ製造会社を買収する
1997年(平成9年) オーストラリアに銅製錬会社「PORT KEMBLA COPPER PTY. LTD.(PKC)」を設立する
タイにユニック製品・部品の製造会社「FURUKAWA UNIC (THAILAND) CO.,LTD.」を設立する
1998年(平成10年) オランダにさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL EUROPE B.V.」を設立する
「金属」「電子化成品」関連の研究を集約し素材総合研究所を新設する
1999年(平成11年) 素材総合研究所を茨城県つくば市に移転する

2000年代~

2000年(平成12年) 「機械」関連の研究機関として技術研究所を新設する
2001年(平成13年) 群馬環境リサイクルセンター(株)を設立する
2003年(平成15年) 韓国にさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL KOREA CO.,LTD.」を設立する
古河不動産(株)を合併し、不動産本部を設立する
中国にユニッククレーンの製造販売のための合弁会社「泰安古河机械有限公司」を設立する
PKCが運営するオーストラリアの銅製錬所の操業を休止する
鋳造品事業を古河キャステック(株)へ営業譲渡することにより分社する
2004年(平成16年) 建設機械事業を日立建機グループに売却する
2005年(平成17年) 「機械事業」「金属事業」「電子化成品事業」を会社分割により分社し、古河機械金属グループとして経営体制の強化を図る
2006年(平成18年) 中国にさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL (SHANGHAI) CO.,LTD.」を設立する
古河産機システムズ(株)より一般機械事業を大塚鉄工(株)へ営業譲渡し、社名を「古河大塚鉄工(株)」へ変更する
2007年(平成19年) (株)パウデックと窒化ガリウム(GaN)系半導体エピ基板事業に関して資本・業務提携する
2008年(平成20年) 古河産機システムズ(株)が古河大塚鉄工(株)を吸収合併する
「燃料事業」を会社分割し、古河コマース(株)に承継する
2009年(平成21年) 塗料・化成品の製造・販売会社である(株)トウペを連結子会社化する
中国に「泰安古河随車起重机有限公司」を設立する
2010年(平成22年) カナダの銅鉱山権益を取得する
2011年(平成23年) インドにさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL INDIA PVT.LTD.」を設立する
2012年(平成24年) パナマにさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL LATIN AMERICA S.A.」を設立する
ロシアにユニック製品の販売会社「LLC FURUKAWA UNIC RUS」を設立する
「燃料事業」から撤退する
2013年(平成25年) (株)トウペの全株式を日本ゼオン(株)に譲渡し、「塗料事業」から撤退する
旧足尾製錬所跡地に太陽光発電所を建設する
2014年(平成26年) 東京・日本橋に「室町古河三井ビルディング」を竣工する
フィリピンにコイルの製造会社「FD COIL PHILIPPINES,INC.」を設立する
2015年(平成27年) 新たに経営理念、行動指針、長期ビジョンを制定する
2018年(平成30年) マレーシアにさく岩機等の販売会社「FURUKAWA MACHINERY ASIA SDN.BHD.」を設立する

2020年代~

2021年(令和3年) 本社機能を集約し、東京・大手町の「常盤橋タワー」に移転する
山石金属(株)を連結子会社化する
2022年(令和4年) パナマと中国にあるさく岩機製品の販売会社2社の解散を決議する
古河キャステック株式会社を会社分割し、古河C&F株式会社を設立する