
Career Requirements
経験者採用募集要項
橋梁施工管理
- 募集職種
- 橋梁施工管理
- 業務内容
- 鋼橋の架設現場における施工管理
- 応募要件
- 鋼橋架設施工管理業務の実務経験、1級土木施工管理技士取得
- 勤務地
(採用時) - 古河産機システムズ株式会社 小山栃木工場
栃木県小山市若木町1-23-15
- 勤務時間
- 8:00 - 17:00(うち休憩時間1時間15分)
- 休日休暇
- 原則週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、その他会社指定休日(年間休日121日)
年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、失効年次有給休暇積立保存制度 等
- 福利厚生
- [施設] 社宅、独身寮、各種保養所システム 等
[制度] 社員持株制度、財形貯蓄制度、各種サークル活動 等
橋梁設計・生産管理
- 募集職種
- 橋梁設計・生産管理
- 業務内容
- 橋梁の設計、生産管理(製造・原寸等業務)
- 応募要件
- 鋼橋設計・生産管理(原寸・製造等)の実務経験、1級土木施工管理技士取得
- 勤務地
(採用時) - 古河産機システムズ株式会社 小山栃木工場
栃木県小山市若木町1-23-15
- 勤務時間
- 8:00 - 17:00(うち休憩時間1時間15分)
- 休日休暇
- 原則週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、その他会社指定休日(年間休日121日)
年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、失効年次有給休暇積立保存制度 等
- 福利厚生
- [施設] 社宅、独身寮、各種保養所システム 等
[制度] 社員持株制度、財形貯蓄制度、各種サークル活動 等
広報・IR
- 募集職種
- 広報・IR
- 業務内容
-
・ニュースリリース作成、メディア対応、Webサイト運用管理、動画配信等の対外広報
・社内報作成、イントラネット運用、社内情報収集等の社内広報
・認知度向上、理解促進等を目的とした広告企画立案
・150周年記念事業対応
- 応募要件
- 大卒以上、広報・IR業務の実務経験
- 勤務地
(採用時) - 古河機械金属株式会社 本社
東京都千代田区大手町2-6-4常盤橋タワー 12階
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00、休憩60分)
- 休日休暇
- 原則週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、その他会社指定休日(年間休日121日)
年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、失効年次有給休暇積立保存制度 等
- 福利厚生
- [施設] 社宅、独身寮、各種保養所システム 等
[制度] 社員持株制度、財形貯蓄制度、各種サークル活動 等
正規雇用労働者の経験者採用比率
- 2020年
- 36%
- 2021年
- 35%
- 2022年
- 48%
※2023年6月1日
応募方法
下記までご連絡ください。
〒100-8370 東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
古河機械金属株式会社 人事総務部人材開発課 経験者採用担当
TEL : 03-6636-9536(直)
E-mail : jinji@furukawakk.co.jp
リファラル採用制度
リファラル採用とは、社員が知人・友人を紹介する採用制度です。当社社員を通じて、当社に興味を持っていただけた方は、まずは当社採用担当までご連絡ください。
なお、ご応募後の選考プロセスは通常の経験者採用と同様になります。
※ 縁故採用(いわゆるコネ採用)ではありません。紹介した社員が、選考プロセスに関与することは一切ありません。
※ 当社採用担当へのお問合せフォームに「お名前」、「ご連絡先」、「内容欄」にリファラル採用希望とご記入の上、送信してください。後日、採用担当者よりご連絡させていただきます。
※ ご記入いただいた情報は、採用以外の目的で使用することはありません。
選考プロセス
- 採用担当へご連絡
- 当社より連絡 ※ご希望職種等お伺いします。
- 書類選考/採用面接(2〜3回)
- 内定
ジョブリターン制度(退職者の再雇用制度)
働き方が多様化している中、当社では社員が働きやすい環境・風土づくりのためにさまざまな取り組みを行っておりますが、今度、その一環として「ジョブリターン制度」を導入いたしましたのでお知らせいたします。
ジョブリターン制度とは、当社を一度退職された方々が再び当社で活躍できる道をつくる制度であります。
- 登録対象者
- 当社の総合職社員として3年以上の経験を有する者で、心身ともに健康な者であって、就業可能な者または1年以内に就業可能となることが見込める者
当社退職後の経過期間については、不問。
- 退職事由
- 当社の退職時の理由が次のどれかに当てはまること。
①結婚・出産・育児・介護などのやむを得ない事情
②留学などのキャリアアップ
③会社が認める上記以外の退職事由
- 応募方法
- 対象者には登録票に必要事項を記入していただく。
- 選考方法
- 登録情報に合致した求人があった場合、当社は書類選考を実施し、通過した登録者に連絡する。
なお、再雇用にあたっては、心身ともに健康であり、業務に応えられることを確認するため面接等の選考を実施する。
- 雇用形態
- 正社員または契約社員、パートタイマー
- 再雇用後の処遇
- 雇用形態および職務内容により個別に決定